チームワーク育児

主人と2歳の娘と2人目妊娠中の私の3人家族。2020年7月から4人家族予定。コロナ感染拡大の影響でめまぐるしく変わる日常ですが、心も身体も余裕のある育児を目指し、家族3人チームワーク育児で2人目の出産を迎えたいと思います。

我が家では毎年定番「父の日プレゼント」

こんにちは^^

 

「母の日」「父の日」と毎年両家にプレゼントをされている

ご家庭は年々増加傾向にあると思います。

 

そしてプレゼントの内容も年々幅広くなってきているなと感じています。

 

みなさまは今年の「父の日プレゼント」は決められましたか?

 

f:id:teamwork317:20200609050643j:image

 

毎年違うプレゼントをすることも最初は考えました。

が…我が家は毎年

それぞれの父が大好きな「ビール」にすると決めています^ ^

 


 

 


 

 

この時期になると

父の日プレゼント注文することが毎年恒例になっています。

 

父の日の可愛いのし付きや、

父の日包装されているのが気に入って

毎年恒例になっているプレゼントです。

 

父も喜んでいつもそのお祝いのビールを持って、

写メ付きで「ありがとう」とメッセージを付けてわざわざ送ってきてくれるほどです笑。

 

 

いろいろなメーカーのビールがお好きな方なら、

詰め合わせも、オススメかもですね^ ^

 


 

 

 

今年の父の日は

6月21日(日)

 

直近の注文だと父の日までに到着が不可になる場合が多いので、

少し気持ち早めの注文がオススメです^^

 

と言いつつ昨日夜注文した我が家なので、

早め注文とは言えないかもですが…

でも父の日当日の配達予約できました^^

 

プレゼントはいろいろ悩みますが

我が家では、

「喜んでもらえるものをプレゼントする」 

ことが一番いいでしょう^^と考えています。

 

お互いの実家はすぐに会えない距離で、

大型連休のみの帰省。

 

今後はコロナの影響でますます帰省が難しくなるかもしれません。

 

週に1〜2回ほど連絡するようにしてるのですが、

たまに日々の生活にバタバタ過ぎて忘れちゃうと…

「もっとちゃんと連絡してきなさい」と

よく母に言われます(>人<;)

 

まだまだ親孝行が足りないようです笑。

 

 

これからも

大好きなビールをほどほど飲んで、

楽しい老後生活をまだまだ元気いっぱい満喫してもらいたいものです。

 

f:id:teamwork317:20200609052058j:image

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

 

こどもの視力は親が守る!生後6ヶ月で近視診断→娘の視力回復はなし。

こんばんは^ ^

 

外出自粛も明け、

久々今日は支援センターに行きました。

そこで、

「視力のことで悩んでいるママがいるので相談にのってあげて…」と先生言われました。

 

久々当時のことを思い出したので、

我が家の経験したこと、

先生から教えてもらった内容を

書きたいと思います。

 

f:id:teamwork317:20200608232424p:image

 

子どもの視力について娘が「近視」診断されるまで、

全く気にしてなかった我が家です。

 

生後3、4ヶ月で0.05前後ほどの視力と言われているので、

まだまだ目の病気を気にする先のこと…と思っていたら大間違いでした。

 

 

6、7ヶ月検診での「視力検査」

 

生まれてから子どもの検診は、

3、4か月検診、

6、7ヶ月検診、

9、10ヶ月検診…とあります。

 

私の地域では6ヶ月検診以降は「視力検査」があります。

 

↑こんなに早い時期から?と思いましたが、お部屋を真っ暗にして、先生は双眼鏡のような特殊な機械(スポットビジョンスクリーナー)をつけ、ピカピカ光出します。そこに子どもの目線を合わせて測定します。

 

※スポットビジョンスクリーナー

http://welchallyn.jp/product/visionscreener/visionscreener.html

 

 

近視、乱視、遠視などを判断するのです。

 

そこでまさかの娘は近視診断。

 

(仲の良いママ友たちに相談するものの、みんな正常診断でとっても落ち込む私。。。)

 

テレビや動画を見せていないのになぜ?!

 

原因は遺伝か生まれつき(先天性)のものかどちらかとのこと。

 

まだ生後6ヶ月なので、次の9ヶ月検診で様子見ましょうとのこと。

 

でも残念ながら、9ヶ月検診、任意の1歳検診でも近視の診断結果…

 

専門の子ども眼科医に一度しっかり検査することが決まり、紹介状を持って受診を。

 

娘の受診結果

結果は「近視」

  • 近視以外の症状はない。
  • 目の病気では一番軽い病気なそう。
  • 治療法→まだ一歳では眼鏡治療もできないので経過観察して、様子をみましょう。

 

視力を低下させない方法は?

 

①日光浴(ビタミンD)を1〜2時間する。

 

(地域によって太陽光線の量が異なるので、

医師にしっかりお伺いください。私の場合は1時間ほどでOKでした!)

 

↑日光浴が視力低下の進みを抑制させる研究結果により、

ビタミンDサプリ摂取=日光浴効果が期待できるそうです。

 

※いろいろサプリ販売もされてますが、実際私が使ったわけではないので紹介控えます。

服用の際は眼科の先生オススメのものの方が安心して継続できると思います。

 

 

 

②電子機器等の使用は極力控える。

 

これは当たり前で以前から言われていることですね。

目の緊張状態を控えるためです。

 

1歳の娘の視力回復方法

 

まだサプリは使えないので、

この2つの方法↓で経過観察することに。

 

①ママと向かい合わせの抱っこやベビーカー乗せではなく、

ママと同じ方向を向いて(景色を見せるように)

お散歩をしてくださいとのこと。

 

まだ1歳だったので、ベビーカーにのせて、

外の景色をしっかり見せ、目の筋肉をしっかり使わし、視力向上を促します。

 

②動画やテレビなどの電子機器は極力控える。

 

このとっても簡単なことだけですが、

よちよち歩き始めるまでは、

まだまだ室内遊びになりがちなので、

この2つの徹底がとても大切とのこと。

 

結果

 

1歳半ごろから徐々に近視が回復。

 

2歳には近視数値が出なくなり、

「先生にしっかり頑張りましたね!!!」

とお褒めのお言葉をいただきました。

 

近場へ行くときにも遠回りし、

雨の日、真冬の極寒の日以外は

しっかり実践し、

最低でも30分はベビーカーに乗せ目的地へ向かうなど、

ベビーカーお散歩を日課にしました。

 

テレビやスマホは極力見せないように徹底。

見せても一回30分まで。

見せた後はお外遊びさせるなど、

目の緊張状態を緩和させるようにしました。

 

 

 

まずは3歳までに目の検診を。

 

今の結果が良くても、

今後視力低下することは十分あるとのこと…。トホホ。。。

 

余談ですが、視力が良すぎるマサイ族。

視力が良すぎる遺伝子を持つ彼らですら、

スマホを使いだしてから視力低下してる人もちらほらいるそう…

やはり、視力低下に影響を及ばす日常生活を続けることが

目にはやはり良くないらしいです。

 

(近視は一度進むと治らない病気とも言われてます。)

 

デジタルネイティブ世代の子どもたちの視力を守ることは難しい

 

生まれたときからパソコンや、

スマホが身近にある現代の子供たちは、

視力低下を阻止する方が、

難しいかもしれません。

 

f:id:teamwork317:20200602235105j:image

 

小学校入学で1人1台のタブレットを配布し、授業を受ける時代です。

 

子どもの成長に伴い、

パソコンやスマホを使わずの生活は免れないですが、

できるだけメガネやコンタクトをつけずの生活を送らせてあげたいと願ってます。

 

※お洒落なメガネも昔よりは数が多くなってますが…⇩


 

 

 

(今やマスクをつけるだけでも嫌がるのに、

メガネまで付けて…となるとさすがに可愛そう。)

 

しかし今の医療では、

小学校低学年まではギリギリ視力を上げることは可能。

 

(眼鏡をかける等して視力回復ケアをします)

 

逆に小学校低学年を過ぎての視力回復は

ほぼほぼ無理と言われています。

 

電子機器を活用の際は、

子ども用のブルーライトカットメガネを使う習慣も

今後は必要かもしれません⇩

 

 


 

 

特に3歳未満の目の病気の発見は難しいですが、

早期回復をするにはこの期間が良いとのこと。

 

3歳児検診の視力検査では遅いとのことで、

私の地域ではここ1、2年前から

6、7ヶ月検診以降〜

視力検査がスタートしたそうです。

 

まずは3歳までに視力測定をしてもらうことが、早期ケアで視力回復できる唯一の方法かもしれません。

 

子どもは目が見えにくい等を、

親に訴えることは、ほぼないので…。

 

※受診の際の注意※

 「小児眼科」に力を入れてる病院を受診することがオススメです^^

  小さな子ども向けの視力測定ができる機械を備えているところが多いからです。 

 

最後に

いろいろ書かせていただきましたが、

我が家でも気をつけてはいるものの、

おうち時間が長くなり、

外出時間が以前より一気に減り、

テレビを見ている時間が

長くなっていることに悩む日々です。

 

みなさまのお子さまはテレビ時間しっかり守ってくださいますか?

 

テレビだけでなく、

私がスマホを触ってたら、

触りたいー!見たいー!とすぐに寄ってきます。

 

YouTubeやアプリは見せ出すと、

「終わりよー」と声かけすると、

すごい勢いでグズり出す娘。

 

それをケアするほうが大変なので、

もう見せないことに我が家ではしてます。

(中には子どもの知育アプリでとてもいいものもあるのですが…残念)

 

上手にデジタルアイテムと付き合い、

子どもの視力を今後も見守っていきたいと思います。

 

f:id:teamwork317:20200602235142j:image

 

子育てされる皆様の少しでもお役に立つことができたら嬉しいです^^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

2歳児っておもしろい!!すでにTPOをマスターしている娘。

こんにちは^^

 

突然の30度近くの暑さ続きの日々で、

早くも暑さバテしてしまいそうな私です。

 

みなさまも体調崩されないようにしてくださいね。

 

私の地域の保育園も無事に6月から開園しています。

 

私は専業主婦なので、

週に1〜2回ほど一時保育として利用しています。

 

利用目的は、 

  • 妊婦検診や病院へ行く際
  • 子どもを連れて行きにくい場所へ行かないといけない時
  • たまにのリフレッシュ

 

 

今までの一時保育枠は、

1日5名受け入れてくれていましたが、

「ソーシャルディスタンス」

「3密を避ける」

を、園の中でも実践するため、

今は1日2人までの受け入れ対応中なそうです。

 

チラッと他のクラスを覗くと、

1つのクラスを2クラスに分け、

体育館や広場、屋上庭園なども上手に使いながら子供達が

できるだけまとまって遊ばない工夫がされており、

それに加えて、

検温、消毒、除菌、マスクなどの厳重徹底ぶり。

暑い中子どもたちと一緒に遊ぶだけでも

汗だくなのに…本当に先生方みなさまに感謝です。

 

まだまだコロナ感染の注意喚起が続く中。

いろいろ私の予定に付き合わせるよりも、

安全な場所で守ってもらってる方がいい!

と今は考えています。 

 

2人目の出産までラスト1ヶ月。

いろいろやらないといけない用事や、

出産前の準備

入院準備等もしたかったので、

一時保育再開はとっても助かります。

 

毎回ぐずぐず泣くこともなく、

楽しそうに遊んで待っててくれるので、

「でも娘にA園とB園どっちのお預けが楽しい?」

と聞くと、「ママー」

と言われました。笑。

普通にうれしかったです。笑。

 

お迎えに行くと、

広いスペースでたっぷりの遊具やおもちゃに囲まれて

ニコニコ走り回って遊んでいる娘。

 

家では一緒に遊ぶ時間が少ないと、

ぐずぐずイヤイヤ期全開なことが多い娘。

 

でもやっぱり家が一番!

ママと遊んでるのが一番!←良いように捉えすぎてますね笑。

と2歳ながらにも思ってもらえてることに

素直に喜び、一人にやにやしてしまいました笑。

 

f:id:teamwork317:20200605120512j:image

 

いつの間にかTPOをマスターした娘

さて、本題に戻ります。(長すぎる雑談すみません)

 

まずTPOとは?

 

「時と場合に鑑みて適切に振る舞う」こと。

 

TPOの3文字はそれぞれ、

  • time(時間)
  • place(場所)
  • occasion(場合)

 の頭文字を組み合わせた和製英語です。

 

ja.wikipedia.org

 

一時保育を活用するようになったのは、

私が2人目妊娠中のつわりの時期。

 

最初は別れ際に大泣きだった娘も、

今ではお預けの別れ際は

「バイバイ」と手を振り、

お迎えの時は

「ママおかえりー」と迎えてくれるようになりました。

 

毎回ですが、お迎えの時に、

先生に「今日の出来事」をいろいろ聞いてると…

 

「一人で上手にご飯食べたよー」

「お昼ご飯もおやつの時もエプロンも自分で持ってきてくれたよ」

「先生に自分の好きな遊びをいーっぱい教えてくれたよー」

 

などなど。

なんて賢いんだ!!!

最近の家での娘の行動とは大違い!!!

と先生と私が話をしている横で

ニヤニヤ恥ずかしそうな顔をしながら話を聞く娘。

 

ちなみにこの3ヶ月の自粛期間中のの娘は、

 

「ご飯は途中まで食べたら、食べさせてー」

「エプロンつけてー」

「一緒に遊ぼー!これやってー!あれやってー!」

 

などなど…

 

まるでわがまま言いたい放題の真逆の娘!

 

全部自分で上手にできるまでは、

必死に一人であれこれ取り組む娘でしたが、

できるようになったことに関しては、

私やパパに上手に甘えてくるのが日課の娘。

 

娘に一人でやってもらうようにも促しますが、

まだ2歳3ヶ月。

来月で一人っ子生活も終わり。

 

やはりまだ甘えたいのかな?とその気持ちもわかるので

娘の要望に答えていたのですが…

 

一時保育の時の娘は本当にお利口さんなようです。

 

2歳にして既に家と家の外での

自分の行動をTPOに合わせて、

コントロールしているようです。

 

まだ2歳なのに今から

「他人様に気を使えるようになってるの?」

と思うとびっくり!!!

 

家のような「わがまま」一切は言わず、

お外ではしっかり「いい子の演出?」をしている娘。

 

誰も教えてないのに…

何を見て?

何をして?

何を感じて?

できるようになったのか?と考えると、

まだ2歳児なのにTPO使いこなしてて

すごいじゃん!と思いました笑。

 

娘なりに日々の生活の中で、

いろんなことを吸収していたのでしょう。

 

f:id:teamwork317:20200605120431j:image

 

中には、

「家で大人しく、外で自分勝手にする子」

もいるそうなので、

親の見ていないところで、

人様に迷惑をかけてしまうことを考えると、

外面がいい方でよかったかな…とホッ。

 

魔の2歳児と思って覚悟していました。

イヤイヤ期絶頂期の2歳!

 

何にイヤイヤ言ってるかもわからない!

 

さっきはよかったのに今はダメ!

 

などなど全てを鵜呑みにし、

相手にしていたら、

私までイライライライラ。

 

でも少しずつおしゃべりレベルもアップ!!!

それと同時にイヤイヤも落ち着いてきました。

 

まだまだ聞き取れない言葉も多いですが、

私たちの言葉はほぼ理解している娘。

 

一日一日使える言葉の量が増える。

 

2歳の半端ない吸収力は本当にすごい!!!

 

毎日の生活の中で

娘なりのルールが作られ、

上手に自分演出の方法を考えて使い分けているようです。

 

まだ2歳なのに笑。

TPOをマスターしています笑。

 

イヤイヤ期絶頂期の顔もしっかりまだまだ持ちつつ…

 

2歳って大変と最初は思っていたけれど、

心も身体もいろんなことをアピールしながら成長してて…

おもしろいな!!!と思いました笑。

 

次はどんなおもしろいことを身につけるのだろう…

子どもの成長ってホントおもしろいことだらけですね🤣

 

最後に

コロナの影響でほとんどの大人はマスクをつけています。

 

いろんな顔の表情を汲み取ってのコミュニケーションは

今後難しくなる世の中になりそうな中。

少しだけでも「空気の読める技」を身につけ始めた娘に感謝です。

 

といってもまだまだ小さな子ども。

大人になるにつれ我慢をしなければならないことも増える一方だから…

今は無邪気に好き勝手気を使いすぎることなく、

のびのび楽しみながら娘らしく成長してほしいな(*^ω^*)

と思います。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡

 

 

妊娠中一番辛かった「つわり」のはなし

こんにちは^^

 本日で2人目妊娠34週突入目の妊婦です。

 

f:id:teamwork317:20200604151302j:image

 

外出自粛期間が終わったこともあり、

久しぶりに会うママ友たちにも

「まん丸大きくなってきたねー」と言われるほどになりました。

後2週間で臨月を迎えるのでお腹の赤ちゃんもラスト成長真っ只中で頑張ってます!!!

 

妊婦期間も残り1ヶ月ほど。

もう妊婦になることはないでしょう笑。

 

なので、私の娘の時と二人目の妊婦生活で

一番辛かったことを今日は題材にしたいと思います。

 

それは「つわり」です。

 

※つわりとは?

 

つわり - Wikipedia

 

 

娘の時は「妊娠4週ごろ」から始まりました。

当時初めての妊娠で無知識すぎる状態で、「不安」しかありませんでした。

 

*私のつわりの症状*

1.とにかく嘔吐

(一般的に吐きつわりと言われるものです。食べても食べてなくても嘔吐)

2.嗅覚の変化

(今まで大丈夫だった匂いに過度に敏感になる→そして嘔吐)

3.貧血症状

(常に横になっていないとふらふら状態。朝起きて顔を洗いにいくのも一苦労でした)

 

この3つがメインです。

 

妊娠4週〜9週にかけて毎日症状が悪化。

嘔吐の回数も7週以降は毎日10回以上。

水を飲んでもすぐに嘔吐するまでに。

 

妊娠7週ごろ〜

週に3日ほど1日点滴をして過ごしてましたが、それでも症状は変わらず。

「ケトン体も+2」の継続。

 

妊娠8週ごろ〜

病院で毎回の尿検査の際、尿すら出なくなるほど悪化。

 

*「妊娠悪阻」の診断で、2週間入院することへ。

毎日点滴治療のために病院へ行くことも一苦労。

 

口からの摂取が全くできなかったので、

一気に体力が消耗し、血管もぺしゃんこになり点滴の針すら通らない状況に。

 

しかし、入院することで

毎日の24時間点滴で栄養補給が可能に。

 

そして少しですが「吐き気どめ」を投与してくれたことによって

一気に吐く回数が落ち着きました。

(「吐き気どめ」あるならもっと早く投薬して欲しかったーー!!!と当時思いました。笑)

 

入院最初の1週間の生活

 

点滴治療のみ。

栄養補給と水分補給ができたこともあり

吐く回数が一気に減った気がします。

 

入院1週間経過後…

少しずつご飯を食べる練習を開始。

妊娠前から-5kg体重が落ちたこともあり、

胃が小さくなっていたようで、

60gのおにぎりでお腹いっぱいなっていました。

 

退院3日前からは点滴を外せるまでに!

3食食べれる量だけご飯を食べ様子見することに。

お腹の赤ちゃんの状態も順調。

 

妊娠10週を超えていたこともあり、

徐々につわりの吐き気ピークが落ち着き、

嘔吐の回数も減ってきていたので、

入院2週間後に無事に退院できました。

 

*退院後…妊娠11週〜16週のつわりの症状

退院後も以前と変わらずつわりの症状は続くのですが、

嘔吐の回数が2桁になるほどひどくはなく、

少しずつ食事もできるほどに。

 

家事も休憩しながらができたりと、

少しずつ動ける範囲も増えてきました。

 

※食べれたもの※

おかゆ

・雑炊

・うどん

・冷麺

・りんご

・パイナップル

 

同じような食事ばかりですね笑。

でも食べれるだけで全然身体は楽ちんでした。

 

つわりの時はまだ胎盤の作成中なので、

ママの食べたものが直接赤ちゃんに行くことはないため、

「食べれるものを食べて」と言われていましたが

それでも少しは栄養を与えたい!と思い、

下記2つも摂取するようにしてました。

 

ウイダーinゼリー(3日に1個飲んでました)

 ちょうど7月8月がつわりの時期で暑かったので、

 口当たりがよく摂取しやすかったです。

 

 食べる量が少なかったので毎日補給ではなく、

 3日に1個にし、栄養補給してました。


 

 

 

サプリメント(毎日2粒食べてました)

ラムネのようなタブレットタイプなので摂取しやすかったです。


 

 

 

飲んで少ししてから嘔吐の場合もありましたが、

嘔吐しても、口の中に入りさえすれば「栄養になる」

と看護婦さんの言葉を信じて、

食べれるご飯と、ウイダーinゼリーサプリメントで乗りきりました。

 

*妊娠16週から17週

ちょうど安定期(妊娠5ヶ月)に入るころです。

 

(つわりの症状)

1.嘔吐の数は3日に1回。

2.嗅覚の変化は元に戻る。

3.貧血症状なくなる。

 

妊娠17週の終わりころには今までつわりで食べれなかった食事ができるように。

 

胎盤が出来上がったおかげでつわり症状が一気に減りました。

 

あぁーこれでやっと楽しい「マタニティーライフ」が過ごせる〜と喜びでいっぱいでした。

 

その後の娘の妊娠経過は順調で、後期つわりもなく出産を迎えれました。

 

つわりが酷かったから「身体の弱い子」でもなく、

むしろほとんど風邪もひかず、

よく食べる!

よく寝る!

アトピーやアレルギーなどもなく

元気いっぱい成長してくれてます。

 

 

最後に

 

娘の時のつわりは約3ヶ月続きました。

「長かった〜辛かった〜」の記憶しかありません。笑。

 

出産は終わりがはっきりしていますが、

私にとっては出産より終わりの見えない「つわり」の方が辛かった!

と今でも思っています。笑。

 

でもそのつわりの辛すぎた経験も

娘の可愛さで全て忘れさせてくれるほど…。

2人目を妊娠する気にさえさせてくれました^^

 

もちろん2人目妊娠の時もつわりはありましたが、

7週から11週の妊娠3ヶ月中がピークだったので、

しんどいのはしんどいですが娘の時に比べて全然楽ちんでした^^

(娘の時が激しすぎたからですね。)

 

私の友人やママ友たちは「つわり」経験がない妊婦さんだらけなので、

私のこの話をすると毎回びっくりされます。

 

妊娠初期でまだ妊娠報告すべきタイミングもわからない時期の

つわりは本当に精神的にも体力的にも辛いです。

 

インターネット検索しても良いことも悪いことの情報も入手してしまう。

気分転換に外出もできない。

 

でも…唯一の救いの言葉⇩

 

「つわりがあるということは

お腹の赤ちゃんが元気に大きくなっている証拠」

 

(急につわりがなくなってお腹の中で繫留流産だった経験もあります。)

 

出産したら3ヶ月も横になる時間なんてないほどバタバタの生活。

ちょっとしんどいかもだけど、

「ゆっくり横になっておやすみしてね」

と言われてるのかな?と思うよにすると

少しつわりの症状も穏やかになる感じがありました。

(何事も気から!!!ですね。笑。)

 

でも少しの期間頑張れば

最高に可愛い赤ちゃんが誕生してくれる!!!

と思うと「出産の痛み」を忘れるかのように

「つわり」辛かった経験も忘れるものです。

 

本当に子どもの様々なパワーに圧倒されることばかりです。

 

妊婦生活でみなさまいろいろマイナートラブルを抱えてらっしゃると思いますが、

それぞれ乗り越えられるように頑張りましょうね^^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

0秒ヘアケアで気分一新!おうちお風呂で簡単リフレッシュ!

こんにちは^^

 

2人目妊娠中で逆子が治らず苦戦中の日々です。

 

「何事も気から!!!」と思っている私。

 

昨日の妊婦健診で「逆子は治ってるはず!!!」と思い

受診をしたのですが、

残念ながら逆子のまま…。

 

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

少し落ち込んで帰宅したのを

パパと娘にも感づかれ、

とても優しい二人でした。

 

(最近の寒暖差やお天気の変化の激しさに身体がついていかず

 少し頭痛もあったため、余計しんどそうに見えてしまったようです)

 

娘はお洗濯を畳んでくれるのを手伝ってくれました。

 

f:id:teamwork317:20200603140540j:image

 

もちろんぐちゃぐちゃ畳みです笑。

娘の「ママを助けてあげよう!」と言う気持ちだけで

ほっこり癒され、

「ありがとうーぎゅー」で私の落ち込みレベルもしっかり回復傾向へ。

 

びっくりしたのはパパのこの発言⇩

「今日娘のお風呂入れてあげるからゆっくり入っておいで!!!」

 

土日以外でこんなことを言われたのは初めてです。

 

明日から珍しく3日連続出社。

在宅ワークでなくなるため、

「せっかくパパっ子になってくれてるのに

忘れられては困る!!!」

とのこと。

 

最近のパパと娘の頑張りです⇩笑

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

理由はなんでも良い!笑。

 

とりあえず嬉しかったのでお風呂を入れてもらうことに甘えました。

 

 

普段は平日在宅ワークのパパであっても、

娘とのお風呂の時間は仕事。

 

たまたま昨日は、

イタリアとのミーティングで時差の関係で、

遅い時間の打ち合わせだったので、

その前にサッと娘とお風呂に入ってくれました。

(時差に感謝!!パパありがとう!!!)

 

 

平日に1人でお風呂…いつぶり?と思うほど。

 

お腹もまん丸大きくなり、重たくなってきたので、

少しでも娘のことをサポートしてもらえると

とてもリフレッシュになります。

 

そしてこういう時は

お風呂タイムを少し充実させたくなる私です。

 

コロナ感染拡大以降美容室へも何ヶ月も行けないまま…。

美容室で毎回してもらうトリートメント効果も切れ、

ボロボロパサパサ中だったので、

ヘアケアをすることに。

 

おうちヘアパックのオススメがこちら⇩

 

f:id:teamwork317:20200603140613j:image

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ツバキ(TSUBAKI) プレミアムリペアマスク(180g)【ツバキシリーズ】
価格:990円(税込、送料別) (2020/6/3時点)

楽天で購入

 

このヘアパックの最大のオススメは、

髪の毛に馴染ませて

すぐに洗い流しても、

ヘア修復効果が期待できるところです。

 

通常の洗い流すトリートメントは少し時間をおいて…

でないとヘアケアが浸透せず、

せっかく使っただけなのに残念。。。

と言う結果になっていた私ですが、

このヘアケアと出会ってからは

洗い流すヘアケアへの考え方が変わりました。

www.shiseido.co.jp

 

洗い流さないトリートメントも普段活用していますが、

どれだけ持続性が高いものでも

やはり夕方ごろになると

パサパサしてきてしまうアイテムがほとんど。

 

美容室でしか購入できないヘアトリートメントの方が断然良い!

と思っていた私でしたが、

このヘアパックの効果&コスパを考えると、

しっかり髪の毛の長さに合わせた量を使い、

週1〜2回使える。と考えると、

「もったいない!」と思い少しずつ高いヘアケアを使うより、

髪の毛には良いのでは?と思うほどです。

 

使い方

①シャンプーし、トリートメントをした後に、

軽く水毛を切った髪の毛に

馴染ませます。

 

②その後、すぐに洗い流します。

 

とても使い方は簡単です。

 

そして、

  • 「洗い流すときの髪質の変化」。
  • お風呂を上がり、「ドライヤー後の髪質の変化」。

 

ぜひお楽しみください^^

 

私は個人的に

 

  • 髪の毛のしっとり感
  • 髪の毛の艶
  • 髪の毛のまとまり感

 

に大満足です。

 

最後に

 

普段は外出する1日前に使う用にしていたのですが、

最近外出する機会がなく、

この存在をすっかり忘れていました笑。

 

久しぶりに使ったからこそ

とても満足のヘアケアすぎてブログに書いてしまいました。

 

少しいつもと違うお手入れをすると

気分が一気に晴れます。

 

f:id:teamwork317:20200603144025j:image

 

やっぱり時々でも良いので、

身体のメンテナンスだけでなく、

美容メンテナンスすることも大切だな^^

と久しぶりに感じました。

 

美容室へ行きたいけどなかなかまだ行けない!

行きたいけど時間がない!

おうちでヘアケアしたいけど時間がない!という方の

少しでもお役に立てれば嬉しいです^^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

 

 

 

 

逆子治らず…ラスト2週間!「3つの逆子対策」でチャレンジ!

2人目妊娠中で、今週で34週を迎えます。

 

毎日娘メインの生活ですが、

検診の時は娘を一時保育していることもあり、

唯一お腹の赤ちゃんのことを

ゆっくり考えれる時間になっています。

 

f:id:teamwork317:20200602221200j:image

 

 

そして、今日は久々の妊婦検診。

通常は2週間後ですが、

コロナの影響もあり、

前回の検診から約3週間後に。

 

お腹の赤ちゃんは特に問題なく、

元気にすくすく成長中。ついに2000g超え。

 

ただ、唯一の悩みの逆子は残念ながら治っておらず。

(娘のおまじないの効果に期待していたのに残念⇩)

 

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

万が一に備えて帝王切開の日程決まりました。

 

次の検診(2週間後)までに逆子が治らずなら、

帝王切開の確立がさらに上がるため、

神頼み的な感じではありますが、

逆子対策いろいろ教わりました⇩

 

①逆子体操

お腹を触って一番硬い部分が「赤ちゃんの頭蓋骨」なそうなので、

この⇩ポーズをして赤ちゃんが少し浮いた感じがあれば、

赤ちゃんの頭と反対側に身体をゴロンとさせる。

タイミングよく回ってくれたらOKなそう。

 

f:id:teamwork317:20200602221433j:image

 

f:id:teamwork317:20200602221510j:image

 

と、助産婦さんの指導を受けるも、

なかなかうまくいかないもので苦戦中。

 

②身体を冷やさないこと

 

気持ちの良い気候になってきて、

薄着になってきているが、

いざ内臓は?となると冷えていることが多いそう。

少し暑いかもですが、

レギンス等を履くなどして、

お腹〜足元にかけて血流を良くしてあげてくださいとのこと。

 

もちろん冷たい飲み物NGは引き続き。

 

③ゆっくりする時間を少しとって、横になる時間を少し多めにすること。

 

①の続きで、

ゴロンと横になっている時に逆子が治ることが多いそうです。

(やはり重力に関係するそうです)

 

コロナ感染での「おうちじかん」が増えたことで

いつも以上によく動いており、

ゆっくり横になる時間もなかったな…と反省。

 

出産前のラスト1ヶ月。

パパの出社の日は娘を一時保育する等して、

少しはゆっくり横になる時間を作ることにします。

 

 

最後に

いろいろ友人たちにも相談すると、

上記意外にも、

「逆子を治せる」凄腕助産婦さんがいるとのこと。

 

しかしいろいろ調べてみたのですが、

逆子を戻してもらってもまた逆子になることもあるそうで断念。

 

居心地がいい場所選びを

最後に決めるのは、

お腹の赤ちゃん。

 

f:id:teamwork317:20200602221530j:image

 

2週間後の検診までに

今できる範囲のことでチャレンジしてみようと思います!!!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^

 

 

【#おうち遊び③】娘のワクワクが止まらない!親子で楽しく「おうち知育編」

 

こんにちは^^

  

私の地域では、いよいよ小学校、幼稚園、保育園のスタートで、

何だか新学期のスタートのような雰囲気ですね。

(時間ずらしたり、短くしたりで今まで通りとはいかないようですが…)

パパも必要最低限の会社出社がスタート。。。

 

何だか少し緊張しますね。

楽しみ半分、心配半分。

 

ワクチンができて普及できるまでは気を許せない状況に変わりはない。

 

でも引きこもってばかりもいられない!

怖がりすぎず、適切な予防をしながら、

新しい生活スタイルを作っていかないと!と思ってます。

 

娘は来年から幼稚園の予定。

今日は朝から雨のため、

引き続き相変わらずのstay homeの一日です。

 

家にあるおもちゃにも

飽きているようだし、

パパも出社で寂しそうなので、

今日は娘と一緒に遊べる「おうち遊び」をしようと思いました。

 

そこで、娘に「見て見てーーーー!」とお誘いし、

「ジャジャーン!!!!!」と表紙を見せると、

ぴょんぴょん大喜びの娘。

(2週間ほど前に購入し、披露するタイミングを考えていました)

 

f:id:teamwork317:20200531222201j:image

 

 

子どもチャレンジに入会する頃から、

大好きになったキャラクター「しまじろう」!!!

 

teamwork317.hatenablog.com

 

 

<こどもちゃれんじ>のワークは、

「しまじろう」に興味を持ってくれたので、

「おうち知育」として取り入れたいと思い、

以前から本屋さんで立ち見して購入するタイミングを考えていました。笑。

 

<こどもチャレンジ>ワークのラインナップ

  • 「ひらがな」

  • 「かず」

  • 「ちえ」

  • 「こうさく」

 

f:id:teamwork317:20200531231644j:image

 

 

の4つに分かれています。

 

2・3歳の内容であっても2歳2ヶ月の娘には

「まだ早いかな?」と思う内容も多いので、

まずは一緒に楽しめる内容が多い「こうさく」を購入しました。

 

子どものワクワクが止まらない内容だらけ。

 

  • クレヨンを使って完成させるページ。
  • シールを貼って完成させるページ。
  • ちぎったり、はさみ、のりを使って完成させるページ。

 

「はさみ」以外は馴染みのある遊びなので、

どのページも興味深々!!!

 

今までは自由にお絵かきしたり、シール貼りするだった娘。

でもこのワークでは私が「ルール」説明をし、それを娘が理解して、

 

  • クレヨンで書く。
  • シールを貼る。
  • ちぎってのりで貼る。

 

の作業なので、最初は『???」です。

そして自由にできない苛立ちもありました。

 

しかし、「ママの真似してー」と誘導。

「いっしょブーム」の娘なので、

「これといっしょだねー」と言うとさらに大喜び。

 

f:id:teamwork317:20200531222652j:image

 

一瞬で自由にできない苛立ちもなくなり、

「いっしょー!いっしょー!」と

楽しみながら黙々と集中!!

 

「ここにこれ貼ってー」

「これちぎってー」と言うと、

素直にちゃんとやってくれるように。

(子どもの吸収力の速さにまた驚かされます)

 

2歳2ヶ月で「はさみ」デビュー

私たちが使ってるのを以前から見ていたからか、

説明無しですぐに使い出す娘。

 

指挟まないかな?と心配していましたが、

とっても上手に使いこなしすぎてびっくり!!!

(でも何が起こるかわからないので一応目は離せません。)

 

 

こうさく以外でもはさみを使いたくて仕方のない娘は、

切れ端までもチョキ!チョキ!チョキ!

 

f:id:teamwork317:20200531222545j:image

 

 

こんな器用なこともできるのね!と驚く私です。

  

 子ども専用のはさみを購入

さすがに大人用のはさみを娘に使わすのは

大きすぎるし危ないので、娘用に購入。

 

 

・刃の部分がプラスティックで覆われていて安心設計⇩

f:id:teamwork317:20200531223113j:image

 

・嬉しいスプリング機能付き

 はさみ初心者の娘でも

 チョキ!チョキ!何度もスムーズにストレスなく

 使いこなせます⇩

 

f:id:teamwork317:20200531223214j:image

 


f:id:teamwork317:20200531223210j:image

 

そして、2歳2ヶ月の娘の手の大きさでもぴったり使えます^^

 

最後に

 

ページごとに親子で楽しくこうさくできるように

「アドバイス」記載してくれているので、

ページごとの学習目的が明確です。

 

細かい作業で、手指の発達を養いながら

楽しく学習できる内容になっています。

 

2歳2ヶ月の娘では、

まだ早い学習内容のページも中にはありますが、

どのページを見せても娘の反応がいい

(さすがこどもちゃれんじ教材!!!)

 

娘の成長のペースに合わせて

興味の持ったページから

どんどん活用しようと思います。

 

そして、「こうさく」を制覇したら、

「ひらがな」

「かず」

「ちえ」

 

もチャレンジしてみようと思います^^

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました^^