チームワーク育児

主人と2歳の娘と2人目妊娠中の私の3人家族。2020年7月から4人家族予定。コロナ感染拡大の影響でめまぐるしく変わる日常ですが、心も身体も余裕のある育児を目指し、家族3人チームワーク育児で2人目の出産を迎えたいと思います。

子どもに薬を飲ませるコツ【0歳〜2歳編】

3日間続いた娘の熱がやっと下がり、

いつもの元気いっぱいな娘に復活!

(元気すぎて主人と私の回復が追いつかない笑)

 

身体にぶつぶつも出てこないし、

ただの風邪だったのかな?と思いながら…

改めて健康であることに感謝を感じているところです。

 

f:id:teamwork317:20200524225318j:image

 

今回初めて「解熱剤」を投与。

 

日にち薬で治るのであれば

それが理想と考え

ギリギリまで薬は飲まずにいたのですが、

さすがに39度が続き、

ぐったりで、寝つきも浅くしんどそうなので、

「解熱剤」を使うことにしました。

 

 

※子どもへの解熱剤の投与が早すぎると…

 

 体の免疫反応の働きを弱めてしまうため、

 すぐに薬に便るよりは、

 体内に侵入したウイルスや細菌たちと

 しっかりたたかって、

 免疫力を高めることが大切…

   とも言われています。

 

f:id:teamwork317:20200524225128p:image

 

今まで、鼻風邪の時の薬などは飲ませたことがあるのですが、

案の定とっても薬を嫌がります。

(味などは関係なく「薬」が嫌なようです。)

 

薬の飲ませ方も0歳のときと2歳では異なってきたので、

当たり前知識範囲ですが、

ご紹介します^^↓

 

0歳〜1歳半。

まだ「薬」をそこまで理解できていないのと、

一回の薬の量が少ないこともあり、

比較的飲ませやすいです。

 

(水薬の場合)スポイトを活用。

顎を少し上げてからスポイトを口の中に入れると、

比較的吐き出されずにスムーズに飲んでくれます。

 

 

 

使い切りタイプがいい方はこちらもオススメです。

 

(粉薬の場合)

粉薬に極々少量の水を含ませ団子状にして、

スプーンでお口へ。

甘いお薬だと喜んで「次も〜」という感じで

口を開けてくれます。

 

f:id:teamwork317:20200525134343j:image

 

2歳〜

いろいろなことをしっかり理解し始め、

嫌だと何しても口を開けてくれません。

 

また体重増加に伴い、

薬の1回の量も増え飲ませることに苦戦してしまいます。

 

*失敗談*

(水薬の場合)

  • スポイトに入れ口の中には入るのですが、すぐに吐き出されてしまう。
  • ジュースなどに混ぜて飲ませようとしても、「いつもジュースくれないのにおかしい」と勘づかれ、飲んでくれません。

 

(粉薬の場合)

  •  団子状にしても口を開けてくれない。

   (今まで飲めていた薬ですら受け入れてくれなくなりました。)

 

 

【重要】先生に薬の処方の際に確認&お願いすること。

 

  1. 薬のタイプはあるのか?→「水薬?粉薬?座薬?」など

  2. 薬の味を聞く→「苦い?甘い?」

 

どのタイプが子どもが嫌がらずに、

薬を飲んでくれるか?をイメージして

処方してもらいましょう!

 

薬の飲ませ方をイメージできているのであれば、

合わせて「飲ませ方が正しいかどうか?」

も質問してもいいかもしれません。

 

娘のようにあまり風邪を引かなかったりすると、

薬を飲むことに抵抗がありすぎるため、

この↑2点は必ず伺います。

 

*成功談*

粉薬で成功!!!

「娘の大好きな食べ物につけて、

わからないようにして薬を飲ませる。」です。

 

最近の娘は「食後にバナナを食べることがルーティーン」になっています。

そこで、器に粉薬を入れ、

その中にスライスしたバナナを入れ、

わからないように、

粉薬をつけ薬を与えています。

 

f:id:teamwork317:20200524224442j:image

 

薬がついていることもわからず、

いつもと変わらず美味しそうに食べてくれます。

 

最後に

 

まだまだこれからもっと一度の薬の量が増えるので

さらに薬を飲ませることに苦戦しそうですが、

いろいろ試行錯誤しながら、

飲みやすい工夫をチャレンジしていこうと思います。

 

お子さまのお薬飲ませに苦戦されてる方の

少しでもお役にたつことができますように^^

 

でもお薬を飲ませる機会なく

元気に大きく成長してもらいたいものですね^^

f:id:teamwork317:20200524225107p:image

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました(*^ω^*)